今や原発反対、世界各国で社会行動の原点と成って
情報の発信源がSNSです、twitter&facebook blogもしかり
これだけ個人の意見が飛び交う時代は無かったんじゃないかな
それも国家体制までもを変えてしまう程のパワーとうねりを持っている
改めて、個人の時代に成りつつ有るのではと感じます
ただ、その渦中でも自分達の年代はSNSなどで
情報交換や話を交わすのは非常に限られた人数のみです
或る同期生は、料理で賑わしたり、海の遊びで賑わしたりと
とても、アクティヴな奴もいますが、大方は何も感知せずの
傍観者が多いのでしょうかね~まっ、それもアリか
ただ言える事は、SNSの交流の中から、多くのインスパイヤされる
感性も在るのです、書籍勿論、世界のNEWS U-tube
多くの情報ソースに接する事が出来ます、それは在り来たりの
平板な新聞ガミや垂れ流しの電力無駄使いのTVショーなんぞよりは
遙かに価値が多く含まれています、自分も大いなインスパイヤを受けている
佐賀県武雄市の樋渡市長(日本facebook学会会長)や多くの
行政に関わる方々とも交流をしています。
これは社会性と言う名の学校なのだと思います
まだ、やる事も考える事も学ぶべき事も山ほど在る
それには、最早SNSが欠かせないツールです
▲ by road7hiro | 2012-07-05 07:09 | sns